前提として、この話は私の息子たちが所属していた少年野球チームの話。
お子さんが入部するチームによって、事情が変わってくる事も多いと思うけど、参考になれば嬉しい。
正直、最初は勢いだった。
子供のためにと思ったんだけど、父兄コーチは想像以上にきつかった。
人から聞いていた負担の10倍はきつかった。
まず、親の休みは無くなると思ったほうが良い。
子供が少年野球を始めると、家族みんなで遊びに行くことは出来なくなる。
行けたとしても、せいぜい低学年の頃くらいまでか。
週末、祝日は早朝から夕暮れまで、練習、練習、試合、練習。
平日は仕事が終われば、羽打ち等子供の自主練の付き添い。
隙間時間は野球の勉強。
子供たちに間違ったことを教えるわけにもいかないし、審判をやることも多いから、ルールだってしっかり頭に入れておかなければならない。
自分が教わった昭和の野球観を持ち出しても、やることが前時代すぎて誰も相手にしてくれない。
色々と必死だった。ほんと。
でも、あの頃は子供と同じ景色を見ながら、同じ空気を吸って、「一緒に頑張ってる」って感じがしてたんだよね。
これはコーチだからこそ味わえた特別な感覚。
まさに「子供と同じチーム」に所属していた。
息子のエラーの瞬間、俺が成長した話
父兄コーチをやる上で一番気をつけてたのは「自分の子供にだけ厳しくしない」こと。
自分の子供がミスすると、つい叱ってしまうコーチも多いんじゃなかろうか。
しかし、やっちゃったんだよね。
試合中に自分の子がエラーしたとき、無意識に声を荒げていた事を今でも覚えてる。
「何やってんだよ!」
そう叫んだ瞬間、チームの子が「ドンマイ!気にすんな!次頼むな!」って息子に声をかけたんだ。
ハッとしたよ。
俺の役割は怒ることじゃなく、自分の息子を含めた子供たちをサポートすることだろってね。
そもそも相手は小学生。
一度教えただけで、上手に出来るようになるはずがない。
何度でも繰り返し教えながら、上手くなった時に思いっきり褒めてやる。
それが父兄コーチの大事な役割。
あれ以来、自分の息子の失敗にも「まあ、次だな」って思えるようになった。
具体的な指導は、チームのコーチに任せる。
俺の役割は飽くまでサポート。
練習や試合が終わった夜は、良いところだけを見つけて褒めるようにした。
「バッティングの時、グリップの出し方良かったぞ」
「レフトへのカバーリング良かったぞ」
「盗塁のスタートが良い感じになってきたな」
これを繰り返したことで、気を良くした我が息子はメキメキ上達し、気が付けば一学年上のチームのレギュラーになっていた。びっくり。
子供を褒めるってホント大事だね。
親の負担。同じグラウンドに立てるのは少年野球だけだよ
ぶっちゃけ、少年野球って親の負担が大きいのは間違いない。
でも、実は少年野球よりも中学生、中学生よりも高校生と、年代が上がるにつれ親の負担も増えていくんだ。
特に金銭面については結構な負担になると思う。
ただ、子供の練習や試合に親がコーチとして関与できるのは少年野球だけなんだよね。
実は限りある貴重な時間だったりする。
弁当作りも、車出しも、見守りも、コーチ会も、親同士の付き合いも、全部が面倒に思える日だってあるさ。
でも俺が思うに、これって考え方次第。
負担と思うか、家族のイベントとして家族全員で楽しむか。
ベンチコートを着ても、身体の芯から冷えてくる真冬のグラウンド。
日陰なんて存在しない、真夏の灼熱のグラウンド。
今振り返ると、あの地獄のような環境も、いい思い出だったなって思える…気がしなくもない。
まあ、当時は俺も妻も必死すぎて、楽しむ余裕なんてなかったけどさ。
中でも良かったなと思うのが、監督・コーチが学年関係なく統一した考えのもと、子供達を指導してたってこと。
コーチや監督、父母が内部で争っているチームは危ない。実際、それが原因で解散してしまったチームもあった。
子供の卒団、そして得たもの
うちの次男が卒団して、俺も父兄コーチを卒業したとき、正直ホッとした部分もある。
やっと休みを自分の為に使えるぞ!ってね。
まあ、その後も中学・高校で、子供の野球に振り回されるんだけどね笑。
でもね、一緒のチームで頑張ってきた経験があるからこそ、今も野球を続けてる自分の子供の姿を誇らしく思える。
少年野球のメンバーで高校まで野球を続けたのは、うちの息子を合わせても僅か2人。
強いチームや学校には、当然上手い子供が集まるからレギュラー争いも半端じゃない。
背番号をもらえずに、家族で悔しい思いをしたこともあった。
チャンスの場面で、天に祈る気持ちでバッターボックスに立つ息子を応援した。
決勝でサヨナラ負けし、選手・監督・コーチ・父母全員で大泣きした。
野球を通じて、家族全員で本当に貴重な経験をしてきたと思う。
今、少年野球に関わってるお父さんお母さんへ。
きっと大変だし、たまには「もう無理!」って思うこともあるでしょう。
でもね、あとで振り返ったとき、一緒に野球を頑張ったその時間は家族の宝物になるからね。
そこは俺が保証するよ。
子供と一緒に頑張ってね!
それじゃ。あっちけいでした。